今朝起きると、頭が微かに重い気がしました。今日は仕事が休みだったため、 久しぶりにブログを書くつもりだったのですが、 朝食を食べて家事をしていると、 気持ち悪い。 頭もチクチクする感じ。 頭痛天気予報によると、 爆弾低気圧は日本から離れて進んで…
ダイソーの折り紙(オーロラカラーCHIYOGAMI)で、簡単に出来るペーパーフラワーを作りました。 ラメ入りの折り紙なので、出来上がりが華やかな雰囲気になります。 色画用紙やお花紙、普通の紙の折り紙よりも扱いやすい素材です。
ブドウのコンポート。 皮ごと食べられるブドウで作るから、 ★皮を剥かずに簡単! ★皮が口に残る感じがしない! ★レンジで短時間調理!
猫を飼うお家が増えたからか、猫トイレの種類も増えました。 お部屋に合わせた形や色、トイレのフタに穴をあけて出入り口にしたもの等。我が家は臭いがこもらず、掃除しやすいことが条件なのですが…
何度も同じものを購入して、長年愛用してきたビニール素材のキタムラのサブバッグ。 今回は、脱おばさん化を目指して、ルートートのラミネート加工のバッグを購入しました。
今週のお題「手づくり」がテーマということで。 この時期、入園・入学グッズ作り(上履き袋やコップ袋など)に励む母たちも多いのではないでしょうか。
お気に入りのドキュメントファイル(蛇腹ファイル)があります。 ファイルの周囲のステッチがアクセントになっています。 パット見、革かなと思ったり… 普段はリビングのクローゼットに片付けていますが、 必要時に持ち出して、リビングに数日置きっぱなしに…
13年間愛用していたブリヂストンの電動小径自転車、"ベガス"を処分。 電動タイプは、もう販売されてないので、YAMAHAの電動小径自転車"パスシティC“を購入しました…
BRIDGESTONE "ベガス" を、処分することにしました。子どもを同乗させることがなくなり、 脱、おばさんを目指して購入したのが、小径の電動アシストの自転車。
春には、新型コロナの感染症の位置づけが5類に引き下げられるらしい。 マスク着用も原則求めないとのこと。 そこで、慌てて引っ張り出してきたのは、リファの美顔ローラーとフェイシャルフィットネスPAOでした…
家族が食事をしていると、 ダイニングテーブルの中央の穴から猫がひょんと顔を出す!そんな嘘みたいな事があるようです。 その後、テーブル上でドタバタ劇はあるのでしょうか?
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年、新しい年を迎えての目標は… あれもこれもやりたい(やらなくては)とノルマを設定しましたが、 ずぼらな私が継続ができるように、 毎日ではなく→1週間に3回 毎週ではなく→1か月に3回としました😁
2023年早々、望みが叶って手に入れたものがあります。 それは、ヒマラヤ原産のロクタ紙のカレンダー。 ロクタ紙のもつ素朴な風合いに色鮮やかな可愛らしいイラストが映えます。
タッパある正月飾りの松を、花台にオアシスを置き千両と蠟梅と共に生けてみました。 剣山がなくても何とか形になりました!
初ふるさと納税をして、返礼品が届きました。 返礼品は加島屋の瓶詰セット。 普段、なかなか手が届かない高級品を返礼品として頂けるのが嬉しいです!
クリスマス料理は、冷凍パイシートで簡単な"ほうれん草とベーコンのキッシュ"を作り、クリスマスケーキは"ピスタチオのケーキ"を食べました。 キッシュはフィリングに味を付けておくことがポイントです。
今週のお題「ビフォーアフター」来年の2月でブログを始めて2年です。 楽してスッキリ生活できるように、 収納の工夫やリメイクをしたり、 安くて使い勝手のよいグッズを購入してきました。 その中で、お手軽さとその後の使い勝手を踏まえての自己満足「ビフ…
台湾カステラのお店に立寄りました。 プレーンとチーズのハーフ&ハーフに、食べ切りサイズのカップ入りも購入。カップサイスなら食べ歩きもできます。チーズがお気に入りです!
上野の双子パンダに会えました! もうすぐ1歳半ですが、まだまだあどけなさがあり、可愛いさかりです。 パンダと言えば、いつも寝てばかりいるイメージでしたが、爆睡中のシャオシャオ以外は起きていましたよ1
ニトリの"マジカル撥水シリーズ"の白いお皿を愛用しています。 それに加えて合羽橋でメラミン食器の和の白い小皿を購入しました。 サッと洗うだけで汚れが落ちます。 プラスチック食器は扱いやすくてお気に入りです。
猫を飼ってからいつかやろうと思っていたことがありました。 そして、今日ついにそのときが!それは、飼い猫に勝敗予想を仰ぐこと。 世の中、いろいろな生き物がスポーツの勝敗予想をして紹介されています。 「こんなん、うちのチャコさんだって出来るよ」と…
我が家のお風呂のリモコン画面に突如現れた『888』の数字。 「おっと故障か、給湯器は高いよ!」 「しかも、今は品薄だというし!」と、焦ってググったら、 10年使用しましたのお知らせ機能でありました。
初めて休日のMUJIカフェに行きました。 平日の料金と違うのか、メイン1品とデリ1品チョイスのサラダ付きでした。
ソースの森の"茶碗蒸しの素"と"酢豚の素"で、晩ご飯を作りました。 器は湯飲み茶わんで代用、酢豚のお肉はチキンナゲットで代用した時短料理です。
今週のお題「わたし○○部でした」とありますが、 今から40年近く前の公立中学生、 通常の部活動以外に、必修のクラブ活動とういうものが週一時間ありました。放課後の部活と必修クラブの2つの部活に所属していたのです。
東京東村山にある ソースの森 に行ってきたという親戚からお土産をもらいました。 ソースの森とは、 無添加にこだわり、 新鮮なお野菜とたくさんのスパイスを使った各種ソースや調味料を製造している"ポールスタア"とういう会社が自社製品のPR・販売・情報…
先日、シャープの公式ツイッターで、 「あなたの死ぬほど嫌いな家事を教えて」と呼びかけがあり、 相当数の名もなき家事をあげる声が集まったそうです。 "弁当箱洗い"に"弁当箱や水筒のパッキン洗い”、"炊飯器のフタ洗い"に"掛け布団カバーかけ"等々。
ダイソーリメイクシートのタイル柄を購入。 キッチンの壁の汚れやすい場所に、 腰壁のように綺麗に貼ることができました! リメイクシートは調理台や洗面、猫トイレ付近の壁にと重宝してます。
今週のお題「カバンの中身」 カバンの中身を確認した。★財布 280g ★スマホ 190g ★ハンカチ ★ティッシュ ★消毒液 30g ★家の鍵 25g(リモコンキー) ★自転車の鍵 ★ピン&くし 30g これだけ。
週末、近所の中規模のショッピングモールでガラポン抽選会をやっていました。 なんと、2等が当たりタイガーのコーヒーメーカーをもらいました🎊ガラポンの列に並んだ時、これはかなりの確率で当たると予想しました。