今週のお題「手づくり」がテーマということで。
この時期、入園・入学グッズ作り(上履き袋やコップ袋など)に励む母たちも多いのではないでしょうか。
20年以上前、息子の保育園入園準備のためにミシンを購入しました。
保育園で必要なお昼寝の敷布団カバー作るためにです。
布団カバーはコップ袋とはわけが違う大きさで2M以上の生地が必要。
車や電車の男の子柄ではなく、安いチェック柄の生地を買いました。
薄い綿だったけれど卒園まで破れずにもちました。
そして、小学校入学時は、
防災頭巾カバーの背もたれタイプを手作りすることになりました。
これが、大変でした。
まず、カバーの構造がどうなっているのか分かりません。
入学説明会の後は、見本のカバーがどう作られているのかと、
母たちが、見本が置かれている机にドッとなだれ込みました。
素材はキルティング生地。
キルティング3枚重ねでミシンをかけるところもあります。
それはそれは大変でした。
はずみ車を手で回して一針一針縫いました。
20年以上前の話です。スマホはありませんでした。
ネットも今のように普及していなかったっけ?
今なら、ネットで買えるし、
メルカリならさらにお安く、手作りグッズが買えます。
忙しい母たち、手作りしても良し購入しても良しです。
時が過ぎました。
ミシンは数年に1度使う程度です。
最近は、オーダーカーテンの端切れで電子ピアノカバーを作りました。
そして、コロナの手作りマスクの波に乗っかったのですが、
つけたのは数回もありませんでした…。
インテリアのヒントがたくさん