ナチュラルなお部屋づくり雑記帳

頑張らずにスッキリ見える部屋へ

色紙に代わるお洒落な“メッセージジャー”を手作りで!

“卒業・退職・転勤・異動” 新しい門出に気持ちを込めたメッセージを瓶に詰めて、プレゼントはいかがですか?

f:id:nice-room:20210227164939j:plain

“メッセージジャー“はデザインを考えなくてOK!

職場の同僚が3月で退職することになり、年齢は違うけれど同期である私が同僚約30人にメッセージをお願いして色紙を作ることになりました。最近は、メッセージを書いて裏のシールを剥がしてペタンと台紙に貼るだけの色紙セットが売られています。でも、送る相手のイメージに合った可愛らしい台紙を手作りして、相手に喜んでもらいたい。さて、技量がない私はどうしようと悩んでいたら、ネットで“メッセージジャー”というものがあると知りました。元々は、海外で楽しいことや嬉しいことを小さな紙に書いて瓶に入れて思い出を保存する“メモリージャー“というものがあり、それが相手にメッセージを詰めて送るという“メッセージジャー”に形を変えたようです辺り。メッセージを皆に書いてもらったら、瓶にカードをいれるだけ。「この人は役職上だから目立つここに貼ろう」「カードの色のバランスがなんか変だなあ」などと考えなくても大丈夫。プレゼントする当日に瓶に入れて出来上がりです。

メッセージカード作り方

私が作ったものを紹介します。
メッセージカードの台紙を7.5×5.5㎝で、上に重ねるメッセージ用紙は7×5㎝で人数分作ります。メッセージを書いてもらう用紙の半分のみに糊をつけて台紙に貼ります。(全体に糊をつけて貼り付けると2つ折りにするときにしわができてきれいに収まりません)糊を貼らなかった側の表にシールを貼っても可愛らしいですね。メッセージを書く用紙は、無料の飾り枠を使用してプリントアウトしました。ここで、優れものの紹介です!ダイソーの角丸パンチでカードの4隅を丸くしました!

f:id:nice-room:20210227161857j:plain
f:id:nice-room:20210227163438j:plain
無料飾り枠・100均のマスキングテープと角丸パンチ

f:id:nice-room:20210227232235j:plain

カードを入れる瓶の装飾

カードを入れる瓶(容器)・リボン・札・茶色のラベルの用紙は、セリアで購入しました。ラベルはCanbaの無料ラベルをダウンロードして使用、レースのリボンシールが一番お金がかかりました。といっても、400円弱です。このレースを貼ったら出来栄えがグーンとよくなりました。

カードができたら、職場の同僚にメッセージを記入してもらいますが、締め切りは台紙に貼る手間がないので、プレゼントを渡す当日に回収でもOKです。


インテリアのヒントがたくさん

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへにほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村