ナチュラルなお部屋づくり雑記帳

頑張らずにスッキリ見える部屋へ

 本サイトはプロモーションが含まれています

シール期限切れ消火器の処分&お洒落消火器


我が家にリサイクルシールの有効期限が切れた消火器があり、

処分の方法が分からずそのまま放置していました…

 

が、なんてことない料金を払って

消火器のリサイクル窓口で引き取ってもらえるんですね!

 

我が家にシルバーの消火器が1本ありました。(処分する前に写真を撮っておけばよかった)


購入当時、自治会の回覧版で消化器販売の案内があり、

シルバーの消火器なら目立たなくておしゃれかもと思い注文しました。

 

幸い出番はなく月日は流れて、

気がつくとリサイクルシールの有効期限が切れていました…

 

いや、切れそうと気付づいていたけれど、

 

日々の雑務に追われてそのままに…

 

消火器購入時はガスコンロでしたが、今はリフォームをしてIHの我が家。

通常の使い方をしていればまず火事にはなりません。

 

シールの期限が切れた消火器は、

引き取ってもらえないものと勝手に思い込んでいました。

 

でも、今回改めてリサイクル推進センターのHPで確認して、

シールの期限が過ぎていても大丈夫、

しかも、窓口が我が家のすぐ近くにあると知りました!

 

全国津々浦々結構な数の窓口があります。

消火器リサイクル推進センター | リサイクル窓口検索

 

事前連絡して「今、行きます」と伝えて、

自転車の前かごに消火器を乗せて10分後には到着。

 

600円を支払って無事に消火器を引き取ってもらうことができました!

 

シールのない消火器は、シールを購入して消火器に貼って持ち込みます。


シールは、消火器リサイクル推進センターに注文するか(代引きで支払い)、

窓口で購入します。

 

今回、シールの期限切れでシールなしということになり、

支払った600円はシール代ということだったのでしょう。

 

シールはセンターでの購入が600円、

窓口での価格はオープンで、金額が異なるようです。


今回窓口になっていた会社は、センターと同じ600円でした!

さて、我が家はIHになったので消火器を置くのをやめましたが、

我が家にあった消火器を作っているメーカーがおしゃれな消火器を販売していました。

黒もあるみたいです。 

 

これなら部屋の隅にあっても、馴染みます。

消火器はその存在を目立たせるために赤なのでしょうが、

家庭では置場は分かってますからね。

 

住まい・生活のヒントがたくさん

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ