数年前に家庭用のテプラを購入しました。
両手を広げておさまるこじんまりとしたサイズです。
職場にもテプラがありますが、黒くてごっついです。
自宅用としては絶対ありえません。
↓家にあるテプラ。(“パソコン”のテープがくっ付いたままですが…)
テプラは特に我が家で必要というわけではありませんでした。
ファイル類や食品ストックなどは、それぞれクローゼットや食器棚下の引き出しに収納してあるので、何が収納されているかを見栄えを気にして表示させる必要がありませんでした。
唯一、出しっ放しにしているもので、中身が分かりにくかったのが調味料類。
でも、調味料ストッカーは透明だし、スパイスボトルもガラス部分から覗けば中身が分かるので、そのままに。
そうしたら、あるとき家族からスパイスボトルの中身が分かりづらくて不便だと指摘されました。
そして購入したのがこのテプラです。
それまで全くテプラに興味がなかったのですが、コロンとしたサイズ感が気に入りました。
スパイスボトルと調味料ストッカーのためだけに購入するのはためらいましたが、買ったら買ったで、使うのが楽しくなりました。
几帳面に全ての書類をテプラで印字して分類したりしていませんが、1枚印字すると”ウィーン”と鳴り、何枚も印字したくなるんですよね。
使用テプラテープは人気の3種類
テープの種類が多くどれを購入すべきか迷いましたが、今、我が家で使用しているテプラカートリッジは3種類のみです。
幅は全て12mm
・白ラベルブラックインク キレイにはがせる
・白ラベルブラックインク しかっり貼れる 強粘着
・透明ラベルブラックインク
スパイスラックに白ラベルを貼ったら、物凄くダサくなってしまって、ラベルが見えないように後ろ向きでおくことになってしましました💦
その後、透明ラベルに替えたらスッキリ見栄え良くなりました!
柄物も1本買いましたが、お試しで1回使ったのみで出番はありません。
インテリアのヒントがたくさん