ダイソーのオーロラカラーCHIYOGAMI(千代紙)で、
装飾用のお花を作りました。
ラメが入っているので華やかな雰囲気になります。
(和紙をちぎって桜を作ったのですが、おとなしすぎて…)
お花紙も考えましたが明るい元気の出る感じを出したいと思い、
インスタで見た色画用紙で作るお花を参考にして、
ダイソーのオーロラCHIYOGAMIで作ってみました。
ゴワゴワして扱いにくそうに見えるかもしれませんが、
しなやかで、ハサミがすっと入り(カッターよりハサミがよい)、
柔らかいので折りやすいです。
そして紙に伸縮性はないけれど、花びらに立体感が出せる折り方です。
作り方は簡単!(👇写真は普通の折り紙です)


★4等分してコンパスで4分の1の扇形を描いてハサミで切る。(コンパスの針は折り紙ではなく、僅かにずらして下敷きとなるカッター版などに刺す・サークルカッター不要)
★半円で置き半径(赤線)まで折り、斜めの赤線で外側に折る。
★両面テープを貼り写真のように8枚を重ねて貼る。
★8枚貼り合わせたら、ひっくり返して右の写真のようにテープを緩めに貼る。
花びらの中心に丸シールを貼りましたが、いまいちなのでこの後取りました。
セリアのホログラムの丸シールだと違うかな。
1パック5色20枚なので、同色と2色使いの両方を作りました。
簡単に手作りできる色鮮やかなフラワーペーパーでした😊
リライト👇
その後、ダイソーでポンポンを購入して両面テープで花の中心に留めました。
(ボンドではつかず…)
住まい・生活のヒントがたくさん