セカンド洗面台
コロナ禍で手洗いうがいが当たり前の生活となり、帰宅後すぐに手を洗えるように玄関近くにセカンド洗面台の設置を希望する人が増えたそうです。セカンド洗面台とは、脱衣場以外のスペース(玄関横や廊下など)に設置する洗面台のこと。
我が家にも玄関横にコンパクトな洗面台があります。
そして洗面台には消毒も置いてあります。(↑は我が家ではなくAC写真)
でも、帰宅時に玄関ドアのドアノブを触って家に入ることに抵抗を感じていました。家族皆が握るドアノブ、清潔な手でドアノブに触りたい!
玄関消毒の置き場所
お店の入り口に置いてあるペダル式消毒台、いやペダル式でなくても丁度良い高さの消毒台を門扉の内側に置きたいなあなんて思っていたのですが、結構な値段だし、家族には邪魔だと反対されて・・・。
そこで、消毒台を置かずに消毒を設置する方法を考えて、門扉の脇の目隠しフェンスにワイヤーラックをぶら下げることにしました。
100均で使えそうなものをいくつか購入して、結局、結束バンドを目隠しフェンスの2本に巻いて取り付けて、バンドの輪にワイヤーラックをひっかけて消毒を置きました。
正面から見るとこんな感じです。
右は何を使うか分からずセリアで適当に買った品々。


ワイヤーラックはワイヤーネットに引っかけるものという固定概念から、黒いフェンスに合わせてガーデンフェンスやらいろいろ購入して(またもや100均で無駄遣い?)してしまいました。
消毒のサイズに合ったコンパクトな茶色のラックがなく、シルバーラックをぶら下げています。
インテリアのヒントがたくさん